YouTubeですが今回のYouTubeは富士スピードウェイ様の広報課から許可を頂いて作成しました🤗

色々な規制が有ります。

車載カメラについても皆さんに車載カメラの申告書を書いて頂き、自分のドライビングの研究等以外は使わないと申告書にも書いてあったと思います!

商業目的は絶対にNGです。

弊社の場合も商業目的に当てはまるので規制された部分のみをYouTubeにしてみました🤗


エントラント様のご紹介と、走行が終わってからの終わりの会の様子です!

富士スピードウェイ様とのルールですから🤗

何時ものおふざけなYouTubeでは有りません💦

後半の終わりの会での良い雰囲気だけでもエントラント様が楽しく走って頂いたと思ってます🤗

またご存じの方もいらっしゃると思いますが、スタートして1周目のコカコーラコーナーでアクシデントが有りました。

このアクシデントについてですが色々な意見あると思います。

しかし

アクシデント後に私と競技長様と話しレースアクシデントと決定しました。

レースならペナルティーに該当すると言われましたが、今回は走行会ですからと私がそのまま赤旗も出さずに続行出来ないかお聞きして大丈夫とのご回答を頂いたのでレースを止める事なく進めました!

やはり私の目標のクリアでノータッチは出来ませんでしたが、これはドライバーさんの気持ちと行動でできる事だと信じてます。

残念でしたけど皆んなで成長して行けたらと現役レーシングドライバー様よりお言葉も頂いてます。

監督さんやオーナー様そしてドライバー様がチーム内でちゃんと話して、またそれを一緒に走るドライバー全員が同じ思いでクリーンなレースをする心掛けが1番大切だと思います。

この様なことは必ず次回に繋げなければ意味がない!

先ずは自分はどうなのかを考える事が大切だと!

弊社の走行会にはプロのレースディレクターさんがお二人居ます。

その方々のお言葉です🤗

起きてしまったら何をするべきか!

色々有ります。

私は思いますクリーンでノータッチのレースを目指す私としては、ドライバーのコミュニケーションって大切だと思います、パーツや車両が無いマシンでのレースなので尚更です😊

そうすれば絶対に楽しく走れて気持ち良く帰宅出来ると信じてます👍

生意気な事を書いてますが私に賛同して頂ける方は!

そうした方が居ればまた私は頑張りますから💪

皆さんに帰りに言われたまた開催して欲しい🤗

頑張りますよ👍