秋の筑波では指摘無かったそうです。
以前はこの部分に取り付けてありました。
筑波で言われたのは消火器のハンドル部分がドライバー側になきゃダメだと!
確かにそうだよね!
でも
今回の富士では!
縦に付けるのはダメだと!
クラッシュした時に消火器が前方に飛んでいく可能性があるからだそうです。
で
何と山ちゃんが昨日仕事の待ち時間にガレージで自分で消火器の設置を変更しました(^。^)
私の3台のマシンと同じ取り付け方!
そしたら
取り付けてから?
あれ少し曲がったか?
そりゃ目見当で穴開けてるんです。
言われてみれば少し曲がってる(^。^)
これは28号車!
これは16号車!
私にはどれも同じ?
まあ
山ちゃんは曲がってるのすきだから(^。^)
取り付けてる時に私に
マフラーの逃げでフロアを加工してるので
消火器斜めに付けても良いかなって?
あのね
山ちゃんどうせ直すなら真横に付けようよ!
だって凸凹で上手く付かないから?
だったら上手く付くようにボディ加工したら?
よし分かった!
そう言ってハンマーでフロアをぶっ叩いてました!
流石
山ちゃん(^_^)
まあ自分でやる事が大切なんです。
自分のマシンでから!
今後のご活躍をお祈りします。
ご教授ありがとうございます。各サーキットで違いがある事は確かです、アルテッツァレースの時も鈴鹿サーキットではTRDの指定部品がダメだと言われた事も有りましたね。またお気づきこの事御座いましたらご指摘下さい。