正彦さんやサカキチが速いのは当然と言えば当然です。
レースを見るだけの方々はスゲ~ハェ~(o^^o)
しかし私のブログを見てくださる方は、ご自分でもレースに出たりサニーを改造してる方も多いと思います。
ですから今日は15号車の事を書きますかね(^。^)
最初に言っておきます、私はレーシングドライバーではありませんから!トランポの運転手です(o^^o)
実は15号車はエンジンに火が入ったのは金曜日の午前中でした、林がヤバいと連絡して来ました。
キャブなのか電気なのかエンジンが不調だと(≧∇≦)
積み込みまでの時間いろいろ試みました。
しかし部品の手配も出来ずタイムオーバー。
金曜日のブログの最後に林が何かやっている!と書いたのがこのエンジン不調だったのです。
土曜日に富士に入りスペアのキャブを付けましたがこのキャブが絶不調でチーン(≧∇≦)
そこに
我らが哲ちゃん登場(o^^o)
キャブなら俺のが外れてるから藤沢まで取りに行ってくれると!
神様だ(o^^o)
待つ事しばし!
背中にキャブを背負って来てくれました。
哲ちゃんのエンジンとは仕様が違いますが装着!
私の持ってたキャブとは大違いこれなら走れるか(^。^)
正彦さんに乗って頂き足回り等を見て頂きました。
その時もボコボコするコーナーがあると!最小限でジェットを変えました。
借り物なので最小限にしました。
やはり準備不足はダメですね(≧∇≦)
最後の時間に私も乗ろうかと思っていましたが、あれ
俺のスーツやヘルメットが(≧∇≦)
移動車両の中に積みっぱなしで買い物に行って無いじゃん(≧∇≦)
ちーん(≧∇≦)
そんな土曜日でした。
明けて日曜日ですが!
やはり雨でしたね。
予算の関係もあり私のレインタイヤは昨年の秋の筑波同様で十数年前のバイアスタイヤ!
結果は分かりますよね。
何も言い訳しません!
最後尾でした(≧∇≦)
終わってからヤバいレイトンが最後尾なんて正彦さんの顔が見れない(≧∇≦)
もう帰ろうかと思いました。
他のチームの方々にも真面目にやれと言われました(≧∇≦)
決勝はドライ!
310サニーでドライで走るの初めてなんですけどー!
取り敢えずスターティンググリッドに。
後ろは誰も居ない。最後尾ですから!
さてスタートです。
110の時からスタートは好き。
しかしスタートしたらボコボコしてエンジンは吹け上がらずストール寸前(≧∇≦)
その後は何とか走り終えました!
リザルトでは26番手スタートから10位フィニッシュ、クラス9位なのですがダメですね!
全て私の責任です。
マシンの件も練習の件も(≧∇≦)
出直します!
もう少し前を走れるように頑張らねば!
練習の予定を決めてマシンを完調にして!
因みに!
38号車は最高速は200キロ前後!
15号車は最高速は180キロちょい最初の2周は190キロ弱!
こんな
15号車でした!
でも!
超~楽しかった(o^^o)
マシンをお持ちの方レース出ましょう
どこのポジションでもバトル出来ます!
楽しみましょうよ(o^^o)