林は真面目に頑張ってました(笑)
ミッションをバラしてました。
秋の筑波のレースで2速がちょっと気になっるってサカキが言ってたのでオーバーホールです。
本格的なオーバーホールは今日からですが(^-^)/
ギアについている緑色っぽいのは、ミッションオイルです。
これが優れものでマニュアルの乗用車で少しチェンジの時にガリッてギア鳴りする車に入れるとギア鳴り止まります。
ちょっと高いですが、優れものでなので当店はこれです。
以前テストで某メーカーのオイル使いましたが富士を2周しないでNG出した事思い出します。
サニーのミッションはガラスのミッションと言われてますが、私はそうは思いません。
何故なら当店は1回もミッショントラブルはありません(^^)
まぁサカキが上手いから?
でも
山ちゃんと私は?
当然な事ですが昔より現在のオイルの方が進化してます!
ブレーキも今の方が優れてます。
エンジンブレーキを使わないでもキッチリ止まります。
これらもミッショントラブルが少ない原因だと思ってます。
後はちょっと違和感が有ったら点検修理ですね。
28号車のミッションは3年位開けてませんね。
今回のは82号車のミッションです。
中身はオール中古の当時物です。
大切に使わなきゃですね(^^)
山ちゃんのミッションも当時物の中古だけど大丈夫かな?
まぁ本人は何も言わないので大丈夫だよな?
今年のラスト走行のニスモフェスティバルなので壊さない様に楽しくです。
また
28号車はラスト走行です。
2007年の初レースからご苦労様でしたね。
余生はガレージで特別扱いで過ごせます(笑)
丸目のサニーの28号車の走行は見納めです。
ちょっと寂しい気もするな(≧∇≦)
来年からは角目の28号車がデビューします。